2019年2月

未分類
教育とは

教育は、物事を正しく理解している人がそれに携わることで、初めて成り立つものですが、これまでに詳しく説明してきましたように、1990年代ごろまでの地球では、ほとんどの人たちが正しくものを観ることのできない、自我意識に囚われ […]

続きを読む
未分類
「いつか」は来ない

そのうちなんとかなる?  いや、ならないよ。   自分の人生は、 自分で切り開くんだ。        いつかはきっと いつかはきっとと考える。いつかがくるまでは 実現されない。かたちにならな […]

続きを読む
未分類
空全体があなたのもの

思考のなかに閉じ込められているとき、あなたはみじめだ。 それを超えているとき、醒め、意識的で、思考によって曇っていないとき、あなたは喜びに、至福に満ちている。気づいていなさい。油断せずにいなさい。無意識でいてはいけない。 […]

続きを読む
未分類
個人こそがもっとも価値ある表現

幼い子供たちは完全に自分を受け容れています。 そこには非難もなく、他の誰かになりたいという欲望もありません。しかし成長するにつれ、誰もが心を逸らされてしまいます。多くの子供は尊敬されると思われることをし始めるのです。 個 […]

続きを読む
未分類
肚(ハラ)を一番の友としなさい

肚に中心を据える 肚は私たちのセンターだ そこから 命は身体を離れる それは死のセンターだ 「肚(はら)」という言葉は日本語だ だから日本では 「自殺」は切腹と呼ばれる センターはちょうど臍下2寸だ それはとても重要で […]

続きを読む
未分類
OSHO

ラジニーシ(OSHO)は、ラマナ・マハルシ(ラマナ・マハリシ)、ラーマクリシュナ、ジッドゥ・クリシュナムルティ、ゲオルギイ・グルジエフとの比較において、みずからの姿勢について、次のように語った。 「人をほんとうに助けよう […]

続きを読む
未分類
嫉妬

嫉妬という感情を抱いたことがない人はほとんどいないでしょう。 異性に限らず、同性にも抱きがちなこのネガティブな感情は、あなたの捉え方次第では魂の成長にとって、大変有効な材料となります。 好きな人と無事に付き合えたら次は、 […]

続きを読む