2023年5月9日
まず怒りは実在するものではなく、自分が体現するものです。 怒りたくないなら怒らなければいいだけのことです。しかしそれが簡単ではないから悩むのですよね。 過去の傷が原因で反応する怒りはヒーリングで解消するしかありません。し […]
2020年10月24日
明け渡すこと、心を静めること、恩寵に完全に受容的であることは容易ではありません。 それは絶え間ない努力と想起を要し、日常のいついかなる時もそれを実践した人にのみ手に入れることが可能となるのです。 目には見えなくとも、最も […]
2020年8月11日
フラワーエッセンスは約80年前、第一次世界大戦と第二次世界大戦の間、スペイン風邪が大流行したころ、イギリスの医師であったエドワード・バッチ博士によって体系化されたものです。 バッチ博士は外科からキャリアをスタートさせた西 […]
2019年10月6日
ペンデュラムは、物質次元とスピリットの世界、あるいは心の世界を繋ぐ手段と言えます。 その繋がりを見失った「眠れる人」の多い地上において、その本質を回復してくれるツールであると同時に、誰にでも分かる形で、どれほど私たちが高 […]
2019年10月1日
「明鏡止水」は、剣道でも使われる言葉ですが、元は「明鏡」と「止水」に分かれた言葉でした。 「明鏡」とは、「塵や垢がついていない、曇りのない鏡」を指し、「止水」とは、「静かに澄んでいて、止まっている水」のことを指しています […]
2019年9月28日
付き合う仲間は重要です。 もし上着を、たばこを吸っている人たちの部屋に置いておくなら、すぐにも上着はたばこのにおいがするようになります。一方、花壇の庭に置いておくなら、あとで部屋の中に入れた時、新鮮な空気と花々の匂いが漂 […]
2019年9月21日
『私を主よ、主よ、と呼びながら、なぜ私の言うことを行わないのか』(ルカ6・46) あなたがもしお金が欲しいと思っているとしたら、部屋に閉じこもって神を信じているから神が与えてくるはずだとじっと待っていますか? そんなこと […]
2019年3月9日
人は嫌だと思うと嫌になる原因ばかりを探します。 例えば学校に行きたくても行けない子は、行きたい気持ちとは裏腹に、心が行けない原因ばかりを探している状況です。 そんな時、無理をして行くことを繰り返していると、自分の心にウソ […]
2019年1月10日
林真理子さんが何かに書かれていました。 「おしゃれで奇麗で、いきいきと働いていて、だが、子供を第一に考えている母親、これが子供が考える理想の母だろう。だが、子供の理想通り生きていける母親なんて、世の中にそう何人もいない。 […]